もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら ~「欲しいスタンド論争」に決着をつけるブログ~

「もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら、どのスタンドを選ぶのが良いか」を多方面から考察するブログです。

当ブログは広告を掲載しています

「テレンス・T・ダービー」の「アトゥム神」

能力値

能力

  • 敗北感を味わった者の魂に干渉する能力。「魂を賭ける」と宣言させた上でゲームに勝つことで、相手の魂を奪える

 

  • 相手の魂の状態を見て心を読むことができ、質問をするとそれに対する答えを得られる。ただし、質問はYESかNOで答えられるものに限る。

評価

有用性:★★★☆☆

 

二択限定とはいえ、心を読む能力は人間関係において非常に大きなアドバンテージ。他人に欺かれる心配がなくなり、真に信頼できる人間を見極められます。

 

ポーカー麻雀に使えば相手の手が確実に分かるので、かなり有利に立ち回れるでしょう。相手の悩みを言い当てられるため、占い師としても活躍できるかもしれません。

 

魂を奪う能力の方は、兄のオシリス神同様日常ではほとんど役立ちそうにありませんが、ひとつだけ異なる点があります。

それは、奪った魂をコインにするのではなく人形などの媒体に込めて保管する形をとること。これにより、奪った魂と会話ができるため、余命僅かな人の魂を人形に閉じ込めて生かし続けるなどの活用が出来ます。

 

安全性:★★★★★

 

能力の発動条件が厳しいので、うっかり魂を奪ってしまうような心配はありません。

 

悪用性:★★★☆☆

 

相手の手の内を常に把握できるので、詐欺を有利に進めたり、弱みを握ったりと、心理戦においてはエキスパート。

 

魂を奪う能力を上手く使えば、どんな人間でも始末できます。奪った魂を人質に使うことも。

 

自衛力:☆☆☆☆☆

 

オシリス神と同様、ギャンブルに絡まないと一切の攻撃を行うことができないので自衛力はほぼ皆無。

ただし、スタープラチナの拳を見切った際は魂を賭けることを認めさせていない上に賭けに負けているにも関わらず、「敗北感を味合わせた」という理由で承太郎の腕にアトゥム神の腕を埋め込むということをやってのけています。

 

自衛に用いるとしたら、心を読む能力を活用して相手に少しずつ敗北感を与える戦法がメインになりそうです。

 

操作性:☆☆☆☆☆

 

心を読む能力のおかげでオシリス神よりは扱いやすくなっているものの、やはり「魂を賭ける」ことを認めさせた上でゲームに勝つ難易度はかなりのもの。並大抵の人間には使いこなせないでしょう。

総評

自衛力の低さ、操作難度の高さはオシリス神から据え置きですが、心を読む能力が便利。

二択限定」「相手に直接質問をする必要がある」と欠点が多く、ハーミットパープルヘブンズ・ドアーには敵いませんが、それでも力にはなってくれそうです。

というわけで、アトゥム神の総評は、Cです。

関連

第3部 スターダストクルセイダースのスタンド一覧

 

【兄】

jojo-stand.hatenablog.com

 

【ギャンブル】

jojo-stand.hatenablog.com

jojo-stand.hatenablog.com

 

【心を読む】

jojo-stand.hatenablog.com

元ネタ

アメリカの歌手「Terence Trent D'Arby」(現在はSanada Maitreyaに改名)

 

 

エジプト神話の創造の神「アトゥム神

 

「ポーク・パイ・ハット小僧」の「ワイアード」

ウインチ部分は口内にありますが、ワイヤー部分はかなり遠くまで飛ばして動かせているため、「遠隔操作型」に分類します。

また、かなり微妙なラインですが、一応体に装備して動かしているので「装備・装着型」にも分類しておきます。

能力値

能力

  • 口内から伸ばした2本のワイヤーを操る。

 

  • ワイヤーごとに「」を設定することができ、餌に触れた者はワイヤーに釣られる。

 

  • 餌は水を張った器と繋がっており、器にワイヤーを垂らしたり物を投げ込んだりすると餌の方に転送され、逆に餌から伸ばしたワイヤーで釣り上げたものは器へと転送される。

評価

有用性:★★★★☆

 

頼りなさそうな見た目の割にワイヤーの引っ張る力はかなりのもので、馬(平均体重470kg)を軽々と持ち上げています。

 

さらにこれに瞬間移動能力が加わるので、重い物を運搬するのにとても役立ちます。

 

器〜餌間の瞬間移動能力も意外にあなどれません。

瞬間移動できるスタンドといえば、極めて短い距離しか移動できないザ・ハンドや液中限定かつ一度に移動できる距離が短いクラッシュ、協力者が必要なTATOO YOU!など不便なものばかりですが、ワイアードは器〜餌間を繋ぐだけのシンプルで使いやすいものとなっています。これを利用しない手はありません。

 

例えば家に器を置いて、職場に餌を置いておけば一瞬で通勤できる装置の完成です。

 

餌を器からどれぐらい離せるかは不明ですが、作中での器と餌の距離は少なくとも500m以上ありました。*1

これはジョニィがポーク・パイ・ハット小僧のいる場所まである程度近付いた時点での距離なので、ジョニィたちが最初に襲撃された時点ではさらに離れていましたし、ポーク・パイ・ハット小僧はジョニィが逃げたとしても追撃できると考えていたようなので、推定射程距離はさらに伸びます。

 

本体を移動させられるかどうかは作中描写からは読み取れませんが、人(ジャイロ)を移動させる事は出来たため、ここでは本体も例外なく出来ることとします。

 

安全性:★★★★☆

 

ワイヤーは威力がそこそこあるので勢いあまって大事な物を破壊しないように気をつけましょう。

 

悪用性:★★★★☆

 

この能力は物を釣り上げて瞬時に自分の手元に持ってくることが出来るので、窃盗に使うのに最適です。

宙に舞えて怪しまれにくいもの(羽や虫など)を餌として宝石店などに侵入させ、金品を根こそぎ奪いとるのが良いでしょう。

 

同様のことを人相手にやれば拉致にも使えます。

 

自衛力:★★★☆☆

 

有用性の項でも書いたようにワイヤーのパワーはかなり強いですが、まず一度餌に触れさせないと攻撃できません

積極的に攻撃を仕掛けにくいのはネックですが、生き物でも餌にする事が出来るので虫や犬などを使役して使うのもアリかも。

 

ワイヤーを口内から垂らす関係上、餌に向かって攻撃されるともろに顔面に攻撃を受けるという点には注意。

 

操作性:☆☆☆☆☆

 

口から伸ばした二本のワイヤーを操る…どうやって操作するのか全く想像がつきません。

喉の奥の方にウインチが確認できるため「巻き取れ」などと頭の中で命令するのでしょうか。

そもそも、ワイヤーが垂らされる場所が餌の位置に依存するため狙った場所を攻撃するのも至難の業。

誰にでも扱えるような代物では無さそうです。

総評

特殊な操作形態をとるため扱いづらそうではありますが、パワーはそこそこ強く、器を介したワープが意外に便利。

特にワープ能力は他のものより使いやすいため重宝しそうです。

というわけで、ワイアードの総評は、Cです。

関連

第7部 スティール・ボール・ランのスタンド一覧

 

*1:ジョニィのセリフ「岩山まであと500mあまり…」より

「ジョディオ・ジョースター」の「ノーヴェンバー・レイン(11月の雨)」

能力値

不明

能力

  • スタンドの足で囲われている範囲(半径3m・高さ4m)内に非スタンド使いでも見える雨を降らせる。

 

  • この雨は狙ったものにだけ重さのある雨として働く。

評価

有用性:★☆☆☆☆

 

ノーヴェンバー・レインが降らせる雨は、重さを与えなければ普通の雨と変わりない無害なものです。

シャワー代わりに使う(含有成分によっては非推奨)か、花壇や家庭菜園に水やりをしてもらうか、個人で映画を撮影する時に演出として使うぐらいは出来そうです。

作中では消火に使うシーンがありました。

 

安全性:★★☆☆☆

 

雨という小さな粒がスタンド能力によってあり得ない重さを得た時に繰り出される圧力は極めて高く、コンクリートの床に穴を開け、人間の頭頂部から顎を貫くほど。

雨自体はおそらく能力を解除した後も残るため、室内で使うと後処理が面倒という問題や、大切な書類や電子機器を水に濡らしてしまう危険があります。

 

悪用性:★☆☆☆☆

 

ノーヴェンバー・レインが出した雨は、しばらくの間「重さがある」という性質を維持しています。(ボビー・ジーン戦ラストの描写より)

このスタンドの雨を一度コップに注ぎ、ターゲットに飲ませてから重くすることで時間差で殺すことができるかもしれません。

 

自衛力:★★★★★

 

ボビー・ジーン戦の描写より、雨の圧力は人間の筋肉や骨を容易く貫くほど高いことが分かりました。

雨とは名ばかりで、実際は本体の半径3mに大量の銃弾を撃ち下ろすようなもの。一粒でも頭上に落ちれば即死なため、近接戦では無類の強さを誇ります。

 

また、雨は銃弾を弾き返せるため防御力もあり、本体の体をかなり傾ければ横方向に放つこともできるので、遠隔操作型相手にもある程度対応できます。

 

弱点としては、雨なので水中にいる相手には攻撃が届かないというものがあります。

 

操作性:☆☆☆☆☆

 

能力自体は「雨を降らせる」というシンプルなものですが、雨ゆえにスタンドの真下にしか能力を行使できないというトリッキーな性質を持つため、やや使いづらいと思われます。近くに濡らしたくない物がある状況でも使えません。

総評

最新作の主人公のスタンドですが、今のところ日常で活用するのは難しそうです。

自衛力は高めなので最低評価は免れました。

というわけで、ノーヴェンバー・レインの総評は、Dです。

関連

第9部 The JOJOLands (ザ・ジョジョランズ)のスタンド一覧

 

【ノーヴェンバー・レインは最強になるのか?】

jojo-stand.hatenablog.com

 

【ジョジョランズの魅力を語る】

jojo-stand.hatenablog.com

 

「豆銑礼」の「ドギー・スタイル」

能力値

不明

能力

  • 自分の体を解いてワイヤー状に出来る。ストーン・フリーと違い全身を解いても死ぬ危険はない

評価

有用性:★★☆☆☆

 

ワイヤーは結構なリーチが出るので遠くの物を取るのぐらいには使えます。

 

さらに、豆銑は体を解いてオゾン・ベイビーの加圧攻撃を耐え抜いたり、明負悟の追跡で骨が見えるほどボロボロになった足をボンドと糸とガムテープだけで修復したりなど、この能力を利用して驚異的な耐久力を会得しています。持っていれば思わぬ事故を回避するのに役立つかもしれません。

 

安全性:★★★★★

 

全身を解いても死ぬ事は無いため、この能力を使う事による危険性は意外に低めです。

 

悪用性:★★★☆☆

 

全身を解けば思わぬ所に入り込めるようになるため、閉ざされた空間にこっそり侵入できます。

 

自衛力:★★★★☆

 

ワイヤーで首を締め上げたり、ワイヤー部分だけを弾丸のように飛ばしたりなど意外に応用が効きます。腕を組み替えてボウガンを作るなんて芸当も可能。

攻撃を受けても体を解けばある程度受け流せるので、防御面も優秀です。

 

操作性:★★★★★

 

ワイヤーは元々体の一部なので感覚的に操れそうです。

総評

ストーン・フリーを彷彿とさせる能力で、応用の幅が効きはしますが、特に尖った点が無く、日常生活でも悪用方面でも微妙な評価となりました。

手に入れば嬉しいけど、喉から手が出るほど欲しいほどではないぐらいの能力。

というわけで、ドギー・スタイルの総評は、Cです。

関連

第8部 ジョジョリオンのスタンド一覧

 

【体を紐状にする】

jojo-stand.hatenablog.com

 

ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダース スタンド一覧

 

ジョジョの奇妙な冒険第3部スターダストクルセイダースのスタンド一覧です。

横の記号はこのブログでの「そのスタンドの欲しさ」の評価になっています。

クリック・タップでブログ内記事に飛べます。

 

主人公チーム

スタープラチナ(空条承太郎)B

 

マジシャンズレッド(モハメド・アヴドゥル)D

 

ハーミットパープル(ジョセフ・ジョースター)A

 

ハイエロファントグリーン(花京院典明)C

 

シルバーチャリオッツ(ジャン=ピエール・ポルナレフ)D

 

ザ・フール(イギー)S

 

空条ホリィのスタンドZ

DIOと刺客

ザ・ワールド(DIO)A

 

ジョナサン・ジョースターの体のスタンドA

 

タワー・オブ・グレー(グレーフライ)C

 

ダークブルームーン(偽キャプテン・テニール)D

 

ストレングス(フォーエバー)B

 

エボニーデビル(呪いのデーボ)E

 

イエローテンパランス(ラバーソール)S

 

ハングドマン(J・ガイル)C

 

エンペラー(ホル・ホース)D

 

エンプレス(ネーナ)A

 

ホウィール・オブ・フォーチュン(ズィー・ズィー)A

 

ジャスティス(エンヤ婆)A

 

ラバーズ(鋼入りのダン)B

 

サン(アラビア・ファッツ)D

デスサーティーン(マニッシュ・ボーイ)C

 

ジャッジメント(カメオ)A

 

ハイプリエステス(ミドラー)S

 

ゲブ神(ンドゥール)D

 

トト神(ボインゴ)A

 

クヌム神(オインゴ)B

 

アヌビス神E

 

バステト女神(マライア)E

 

セト神(アレッシー):

 

オシリス神(ダニエル・J・ダービー)E

 

ホルス神(ペット・ショップ):

 

アトゥム神(テレンス・T・ダービー)C

 

ティナー・サックス(ケニーG):

 

クリーム(ヴァニラ・アイス)B

 

 

ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない スタンド一覧

 

ジョジョの奇妙な冒険第4部ダイヤモンドは砕けないのスタンド一覧です。

横の記号はこのブログでの「そのスタンドの欲しさ」の評価になっています。

クリック・タップでブログ内記事に飛べます。

 

主人公チーム(主要人物のみ)

クレイジー・ダイヤモンド(東方仗助)S

 

ザ・ハンド(虹村億泰)B

 

エコーズACT1、2、3(広瀬康一)B

 

ヘブンズ・ドアー(岸辺露伴)S

虹村形兆の矢で発現したスタンド

アクア・ネックレス(片桐安十郎/アンジェロ)C

 

バッド・カンパニー(虹村形兆)C

 

レッド・ホット・チリ・ペッパー(音石明)S

 

ザ・ロック(小林玉美)B

 

サーフィス(間田敏和)B

 

ラブ・デラックス(山岸由花子)D

 

ラット(虫喰い、虫喰いでない)E

 

ハーヴェスト(矢安宮重清)A

吉良吉廣の矢で発現したスタンド

キラークイーン、シアーハートアタック、バイツァ・ダスト(吉良吉影)B

 

アトム・ハート・ファーザー(吉良吉廣)S

 

ボーイ・Ⅱ・マン(大柳賢/ジャンケン小僧)S

 

アース・ウィンド・アンド・ファイヤー(ヌ・ミキタカゾ・ンシ/支倉未起隆)A

 

ハイウェイ・スター(噴上裕也)C

 

ストレイ・キャット(猫草)C

 

エニグマ(宮本輝之輔)A

 

チープ・トリック(乙雅三)E

その他

パール・ジャム(トニオ・トラサルディー)B

 

アクトン・ベイビー(静・ジョースター)B

 

シンデレラ(辻彩)S

 

スーパーフライ(鋼田一豊大):

 

虹村万作(虹村父)のスタンドZ

 

 

ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 スタンド一覧

 

ジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風のスタンド一覧です。

横の記号はこのブログでの「そのスタンドの欲しさ」の評価になっています。

クリック・タップでブログ内記事に飛べます。

 

主人公チーム

ゴールド・エクスペリエンス(ジョルノ・ジョバァーナ)S

 

ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(ジョルノ・ジョバァーナ)A

 

スティッキィ・フィンガーズ(ブローノ・ブチャラティ)S

 

ムーディー・ブルース(レオーネ・アバッキオ)A

 

セックス・ピストルズ(グイード・ミスタ)E

 

エアロスミス(ナランチャ・ギルガ)D

 

パープル・ヘイズ(パンナコッタ・フーゴ)E

 

スパイス・ガール(トリッシュ・ウナ)D

 

ミスター・プレジデント(ココ・ジャンボ)S

暗殺チーム

メタリカ(リゾット・ネエロ)D

 

リトル・フィート(ホルマジオ)S

 

マン・イン・ザ・ミラー(イルーゾォ)S

 

ビーチ・ボーイ(ペッシ)D

 

ザ・グレイトフル・デッド(プロシュート)D

 

ベイビィ・フェイス(メローネ)A

 

ホワイト・アルバム(ギアッチョ)D

 

ソルベとジェラートのスタンドZ

ボスと親衛隊

キング・クリムゾン、エピタフ(ディアボロ)D

 

クラッシュ(スクアーロ)C

 

トーキング・ヘッド(ティッツァーノ)E

 

ノトーリアス・B・I・G(カルネ)E

 

グリーン・ディ(チョコラータ)E

 

オアシス(セッコ)E

その他

ブラック・サバス(ポルポ)E

 

ソフト・マシーン(マリオ・ズッケェロ)S

 

クラフト・ワーク(サーレー)C

 

鉱物資源調査員のスタンドE

 

チャリオッツ・レクイエムE

 

ローリング・ストーン(ズ)(スコリッピ)D