もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら ~「欲しいスタンド論争」に決着をつけるブログ~

もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら、どのスタンドを選ぶのが良いか、を多方面から考察するブログです。

考察・解説

ジョジョで死亡した全ての犬と猫をまとめてみた

ジョジョの世界は犬猫に厳しいと良く言われます。作中で犬猫が死亡する描写が多くあるからです。もちろん、好き好んで殺しているわけではありません。殺すのは基本悪役なので、ヘイトを高めるための描写として使っているのでしょう。ホラー映画でシリアルキ…

【2024/04/05更新】個人的に見つけたジョジョの小ネタの備忘録

私自身がジョジョを読んでいる時に見つけた小ネタ(らしきもの)を書き留めておく場所です。 見つけ次第更新していきます。 第1部 賭け勝負のお約束 第3部 可哀想なポルナレフ 第4部 マイブーム 宝くじの当選バンゴー 第5部 フーゴの裏切りの伏線? 第8部…

ジョジョで間違われがちな言葉まとめ! うっかり間違えて覚えてる人も多いかも?

ジョジョに登場する言葉の中にはうっかり間違えてしまいそうなややこしいものも少なくありません。 というわけで、今回はそんな間違われがちな言葉たちをまとめました。 ジョジョに登場する名前の記憶が曖昧な方、または名前の記憶に自信のある方でも、確認…

【攻略法7種】ワンダー・オブ・Uを倒せそうなスタンドを本気で考えてみた

その能力のスケールの大きさと理不尽っぷりから、正体が明らかになってすぐに最強スタンド候補に名が挙げられるようになったワンダー・オブ・U。(以下WOUと表記) 都合の良すぎる性能ゆえ、当ブログでもSランクを記録しています。 今までは、何だかんだソフ…

【『能力が癒やし』はソース不明】空条ホリィのスタンドの能力について

©「ジョジョの奇妙な冒険」コミックス13巻より DIOを倒す旅の動機となった空条ホリィのスタンド。 作中では暴走していてその能力をお披露目する機会は無かったのですが、ピクシブ百科事典ではこんな風な説明がありました。 上記の通り、ホリィには操れる程の…

【未回収の伏線ではない】『回想で仗助を助けたリーゼントの少年=仗助本人説』は作者によって否定されているという話

©「ジョジョの奇妙な冒険」コミックス35巻より 仗助を助けたリーゼントの少年について、事実と異なる認識をしている方が多いのでまとめました。 ネット上では「この不良の正体は仗助本人で、回収し忘れられた伏線である」といった主張をよく見かけますが、こ…

ジョジョのキャラクターの勝率調査! 第4部編

今回は第4部のキャラクター達の戦績を評価していきます。 他の部 3 4 5 6 7 8 集計ルール 勝利と判定 敗北と判定 引き分けと判定 集計しない場合 今回だけの特別ルール 東方仗助 虹村億泰 広瀬康一 岸辺露伴 空条承太郎 まとめ 集計ルール 戦闘回数が…

ジョジョのキャラクターの勝率調査! 第3部編

ジョジョのキャラクターの中で最も勝率が高いのは誰なのか? 個人的に気になったので調べてみました。 第1部、2部までは味方キャラは善戦はするものの最終的には主人公がとどめを刺すパターンがほとんどなので一旦飛ばします。(後々やるかも) というわけで…

遠隔操作型スタンドが射程を伸ばすために代償にしているものまとめ

今回の記事には8部までのスタンドが登場します。ネタバレ注意! 今回は遠隔操作型スタンドについて考えてみます。 このタイプに属するスタンドは射程距離を伸ばす代わりに様々なものを代償にしています。 大半は「攻撃力を下げる」事でこの代償を払っていま…

ジョジョって結局何部から見るべきなの?この疑問に答えます!

第6部までのアニメ化が無事終わり、これから初めてジョジョを見始める方もたくさんいると思います。 そんな方達のために、「ジョジョは何部から、どんな順番で見るべきか?」この問題に自分なりの答えを出してみました。 何部から見るべきなのか? 各部のあ…

ビッグニュース! 空条仗世文の星が…

今日Twitterを眺めていたら、こんな情報を見つけました。 Josefumi's birthmark was recently removed in the newest reprint of JoJolion. He's not biologically a Joestar, so it makes sense to correct it pic.twitter.com/RQ04Ghc4p5 — Morgan (@morga…

スタンドはどう分類するのがベストなのか? 考えてみた

このブログで利用している分類方法は、ブログ内を検索しやすいようにスタンドの特徴を型として当てはめただけであり、1つのスタンドに明確に1つの分類が付くわけではありません。 というわけで今回は、スタンドを明確に分類する(2つ以上の分類が複合しな…

このブログのスタンドの分類について

2023/07/28追記:今までは8種類だった分類に「装備・装着型」を加え9種類としました。 はじめに このブログでは、スタンド能力を大きく9種類に分類しています。 この記事ではその分類方法を解説します。 ※正確に言えば、分類しているというよりは目立った…