もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら ~「欲しいスタンド論争」に決着をつけるブログ~

「もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら、どのスタンドを選ぶのが良いか」を多方面から考察するブログです。

当ブログは広告を掲載しています

「ジョセフ・ジョースター」の「ハーミットパープル(隠者の紫)」

無数の茨を出せること、一部を引きちぎられても本体にダメージがないことから、このブログでは群体型に分類します。

また、手から生えているので装備・装着型にも分類します。

やや苦しいですが、特性的に近距離パワー型とも遠隔操作型とも取れないので...

能力値

f:id:Lucky-mumu:20221223224552p:image

能力

  • カメラを壊すことで念写ができる。

 

  • テレビを使えば、見えない場所の景色や人の考えを映し出せる。

 

  • 灰や砂を使えば、地図を描き出して物や人の位置を特定できる。

 

  • ロープのように使って攻撃・移動の手段に出来る。

 

  • 機械に入り込んで操作できる。

評価

有用性:★★★★☆

 

能力の項を見れば分かるように、念写読心探知移動と、様々な使い方が出来て便利です。

 

日常では、無くし物や迷子を探す時に使うことになるでしょう。

ラバーズと戦った際はテレビに体内の様子を映し出していたので、レントゲンやMRI代わりに使うこともできそうです。

茨を建物に引っ掛けて、スパイダーマンのように街中を飛び回ることもできます。

 

また、デスサーティーン戦ではこのスタンドを機械内部に潜り込ませてセスナを操縦しているシーンがありました。つまり、このスタンドを使えば操縦経験のない乗り物でも、機械に入り込んで直接操作することで運転できる可能性があります。

 

安全性:★★★★☆

 

これといった危険は無さそうです。強いて言うなら、カメラを壊す際に手を傷めないように注意しましょう。

 

悪用性:★★★★★

 

標的の位置特定読心が簡単に出来るため様々な犯罪に利用できそうです。

 

自衛力:★☆☆☆☆

 

一番の不安要素がこれ。

一応茨で締め付けることで攻撃はできますが、生身のDIOに引きちぎられ、動きを縛ったエンプレスを何とか倒せるぐらいの威力なので、自衛力にはあまり期待できません。

まともに戦うよりは、茨を使って逃げに徹するのが良さそうです。

 

操作性:★★★☆☆

 

ハーミットパープルは、基本的に能力を使うのに物を用意する必要があります。(カメラ、テレビ、砂など)

 

どれも簡単に用意できる物なのでほとんどの能力は楽に扱えますが、念写を使うハードルだけは異常に高く、「ブッたたいていちいち3万円もするカメラをブッこわさ」なくてはいけません。

 

一回発動するのに3万かかるというコスパの悪さも驚きですが、「素手で壊さなくてはいけない」という点も大きな問題。「ブッこわす」の定義がどの程度なのかは分かりませんが、ジョセフのように一撃で真っ二つにしないといけないのなら、一般人にはまず不可能です。

 

このように、能力をフル活用するためには十分なフィジカルとお金が必要ということで、操作性の評価は少しだけ低めにつけました。

総評

地味なスタンドだといじられることもありますが、かなり出来る事が多く、日常で使うとなればなかなかに役立ってくれそうです。

 

しかしながら、やはり明らかな自衛力の低さが不安要素となります。戦い慣れしているジョセフでさえハーミットパープルを使った戦闘には苦戦していましたから、我々がこのスタンドでピンチを切り抜けるのは困難でしょう。

 

とはいえ、その唯一の欠点を除けば、日常と悪用の両方で多様な使い道がある優秀なスタンドです。

というわけで、ハーミットパープルの総評は、Aです。

関連

第3部 スターダストクルセイダースのスタンド一覧

 

【そっくりなジョナサンのスタンド】