もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら ~「欲しいスタンド論争」に決着をつけるブログ~

「もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら、どのスタンドを選ぶのが良いか」を多方面から考察するブログです。

当ブログは広告を掲載しています

Sランク

「緑色の赤ちゃん」の「グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム」

能力値 能力 本体に近づいたあらゆる物が縮んでいく。 半分の距離まで近づくと大きさも半分になるため、本体に辿り着くことはできない。 逆に離れれば大きくなる。本体の意思次第で本来の大きさよりも大きくすることも可能。 本体が興味を持って触れた物は能…

「吉良吉廣」の「アトム・ハート・ファーザー」

能力値 能力 カメラで撮影した、自分が写っている写真の空間を異空間にする。 異空間は現実世界から隔離されており、誰も入ることも出ることもできない。 本体は撮影した写真の中にだけ存在し、その中で取った行動が現実世界に確実に反映される。 評価 有用…

「ミドラー」の「ハイプリエステス」

能力値 能力 あらゆる鉱物由来のものに変身できる。 本体に近いほど強くなり、より大きい物に化けられるようになる。 評価 有用性:★★★★★ 鉱物由来の物なら大抵の物を再現することができると思われます。 コップやナイフなど単純な作りの物から、スマートフ…

「辻彩」の「シンデレラ」

能力値 能力 顔や体のパーツを入れ替えることができる。 パーツは生成することも、他人から奪うことも可能。 パーツを変えると、その人相に応じた運勢になる。 運勢を固定するためには、30分おきに口紅を塗る(寝る時以外)などの心がけを守らなければならな…

「スポーツ・マックス」の「リンプ・ビズキット」

能力値 能力 生物の死体から透明のゾンビを作り、操ることができる。 透明のゾンビは凶暴で、血液や脳味噌を食べることを本能的に求める。壁や天井を歩くことができ、腕が折れたり首を切り離したりしても問題なく活動できる。 本体が死亡しても能力は有効で…

「ホルマジオ」の「リトル・フィート」

能力値 能力 人差し指に付いた刃で切りつけた対象を徐々に小さくしていく。対象が触れている物も一緒に小さくなる。 小さくした対象は一瞬で元の大きさに戻すことができる。 本体自身は瞬時に小さくできる。 評価 有用性:★★★★★ 荷物や車両、あるいは生物に…

「東方つるぎ」の「ペーパー・ムーン・キング」

つるぎが折り紙以外にスマホや人間なども折っていたことから無像型、康穂が折り紙を使った際も能力が発揮されたことから、折り紙自体にも特殊な性質があると考えて物質同化型にも分類します。 能力値 能力 物や人を元の物質の性質に関わらず折ることができる…

「マリオ・ズッケェロ」の「ソフト・マシーン」

能力値 能力 針を刺した人や物をしぼませてペラペラにできる。 しぼませた対象は意識不明になるが、本体をしぼませた場合はそのまま活動できる。 評価 有用性:★★★★★ 物体をしぼませてペラペラにしておけば、畳んでコンパクトに出来る上、(ズッケェロがしぼ…

「ココ・ジャンボ」の「ミスター・プレジデント」

ポルナレフと魂が入れ替わった時や、ココ・ジャンボの死後も能力が残っていたことを考えて、ひとり歩き型にも分類します。 能力値 能力 自身の背中を出入り口として空間を作る。この空間には誰でも自由に出入りできる。 能力を解除すると、中に入っていた生…

「音石明」の「レッド・ホット・チリ・ペッパー」

能力値 能力 電気を使ってパワーやスピードを強化できる。電力次第で光速なみの速度で移動することも可能。 電力が持つ限り本体からどこまでも離れて活動できる。 電気らしい特性を持つので、電線を伝って移動できたり、塩水につかると体がバラバラになった…

「イギー」の「ザ・フール(愚者)」

近距離パワー型に加えて、イギー死亡後も砂が少し残っていたこと、クリームによって削られてもダメージが無かったことから物質同化型にも分類します。*1 能力値 能力 砂を自在に操作できる。 砂であらゆるものを精巧に再現できる。動かしたり喋らせたりする…

「チャーミング・マン」の「ビッグマウス・ストライクス・アゲイン」

能力値 不明 能力 自身の体を砂のような粒子状に分解できる。分解した粒子は本体から10数センチの範囲で自由に動かせる。 粒子を身に纏うことで変装したり、周囲の景色に溶け込んだりできる。本体以外にも使え、作中ではじゃがいもを猫の頭部に見せた。 評価…

「ラバーソール」の「イエローテンパランス」

能力値 能力 肉や果物などの有機物を食べながら大きく成長していくスタンド。食べたものと同化しているので非スタンド使いにも見え、触れる。 身に纏うことで見た目や声を変えられる。 評価 有用性:★★★★★ この能力一番の目玉はやはり変身能力。 スタンドを…

「ホット・パンツ」の「クリーム・スターター」

触れた部分の肉をクリーム状にし、スプレー缶の中に移動する無像型スタンドと捉えます。 また、スプレー缶を手に持った状態でないと能力を発動できないことから、装備・装着型にも分類します。 能力値 能力 触った部分の肉をスプレー缶の中に移動させる。そ…

「ウンガロ」の「ボヘミアン・ラプソディー(自由人の狂想曲)」

能力値 能力 創作のエネルギーを利用して、アニメ、印刷物、劇画など、全ての絵画のキャラクターを現実に出現させる。 自分の好きなキャラクターを見た者は、魂が分離してそのキャラクターが登場する作品内の登場人物に変化し、変化したキャラクターと同じ結…

「ジョニィ・ジョースター」の「牙(タスク)ACT2 ACT3 ACT4」

タスクはACT1〜4までありますが、作中でACT2が発現してから、ACT1が一切登場していない*1ことから、ACT2→ACT1に戻すことは不可能として、1と2〜4は別項目で考察します。 能力値 【ACT2】 【ACT3】 【ACT4】 能力 【タスクACT2】 黄金長方形の軌跡で爪を回転…

「広瀬康穂」の「ペイズリー・パーク」

能力値 能力 本体を目当ての物に案内する。 情報を集めるのが得意で、機械のハッキングも可能。 評価 有用性:★★★★★ このスタンドには「行くべき方向に導く」という能力があります。 普通に道案内をしてもらったり、失くし物を見つけてもらったりするのはも…

「エンリコ・プッチ」の「ホワイトスネイク」

能力値 能力 人間からDISCを取り出すことができる。 DISCは2枚で一組。記憶のものとスタンド能力のものがある。 DISCは、対象の顔に触れるか、対象を眠らせて体を溶かすことで取り出せる。 幻覚を見せることができる。応用するとスタンドを変装させられる。…

「イルーゾォ」の「マン・イン・ザ・ミラー」

能力値 ※射程距離:「鏡の中」の世界では数百メートル 能力 鏡に映った生物を鏡の世界に引きずり込むことができる。*1この際、体のどの部分まで引きずり込むかを細かく指定することが可能。 鏡の世界には元の世界の全ての物が左右反転した状態で配置されてい…

「透龍」の「ワンダー・オブ・U」

能力値 不明 能力 厄災の力を利用して、本体もといスタンドを追跡した(しようと考えた)相手に物をぶつけて攻撃する。 このスタンドが触れた物は厄災の影響下に置かれ、その物体に触れた相手は厄災の力によりダメージを受ける。 厄災の影響下にある者は、ワ…

「ファニー・ヴァレンタイン」の「D4C(Dirty deeds done dirt cheap・いともたやすく行われるえげつない行為)」

D4C -ラブトレイン-は聖なる遺体が無いと発動できない能力なので今回は考えません。 能力値 能力 人や物を何かで挟み込むことで、平行世界に転送する。本体自身も転送可能で、不可能なのは聖なる遺体のみ*1。 逆に、平行世界からオリジナルの世界(基本の世…

「岸辺露伴」の「ヘブンズ・ドアー(天国への扉)」

能力値 能力 人間を本にして記憶を読むことができる。 これは自分自身にも使える。後に、生物ですらない食べ物にも使えるようになった。食べ物の場合、賞味期限や含有成分が可視化される。 本にした対象に文字を書き込むと、その文章がその対象の性質に反映…

「ブローノ・ブチャラティ」の「スティッキィ・フィンガーズ」

能力値 【漫画版】 【アニメ版】(JOJOVELLERから変更) 能力 拳で触れたものにジッパーを取り付ける。このジッパーは能力者にしか見えない。 ジッパーを開くと、そこに異空間が出来る。単純に向こう側に通り抜ける事も出来る。 評価 有用性:★★★★★ ジッパー…

「フェルディナンド博士、ディエゴ・ブランドー」の「スケアリー・モンスターズ」

初登場時にのみ確認できた聖人の眼球を持ったスタンド像は、恐らく遺体の守護精霊なので、このブログでは無像型に分類します。 (ちなみに、 タスクACT1は「スティール・ボール・ラン」5巻「牙(タスク) その③」の扉絵より聖人の左腕の守護精霊だと分かってい…

「大柳賢(ジャンケン小僧)」の「ボーイ・Ⅱ・マン」

能力値 能力 ジャンケンに勝利すると相手のスタンド能力を奪うことができる。 ただし、5回勝負。一回勝つごとに相手のスタンド能力の3分の1を奪う。3回勝つと完全に奪い取れる。 一連の勝負に負けると奪った能力を返さなくてはいけない。 評価 有用性:∞…

「ジョルノ・ジョバァーナ」の「ゴールド・エクスペリエンス」

能力値 【漫画版】 【アニメ版】(JOJOVELLERからこちらに変更) 能力 手で触れた物体に生命をあたえて、生き物にできる。 作った生き物が攻撃された場合は、その攻撃をそのまま相手に返す。 誰かの私物や体の一部を使って作った生き物は、持ち主の場所に戻…

「東方仗助」の「クレイジー・ダイヤモンド」

能力値 能力 破壊されたものや怪我を直す(治す)ことができる。 病気と自分の怪我は治せない。死者を蘇らせることも不可能。 原材料別にまで直して戻すなどの応用方法がある。 評価 有用性:★★★★★ 大方の予想通り、何でも直せる能力は日常生活でかなり役立…