もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら ~「欲しいスタンド論争」に決着をつけるブログ~

「もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら、どのスタンドを選ぶのが良いか」を多方面から考察するブログです。

当ブログは広告を掲載しています

遠隔操作型

「ミドラー」の「ハイプリエステス」

能力値 能力 あらゆる鉱物由来のものに変身できる。 本体に近いほど強くなり、より大きい物に化けられるようになる。 評価 有用性:★★★★★ 鉱物由来の物なら大抵の物を再現することができると思われます。 コップやナイフなど単純な作りの物から、スマートフ…

「メローネ」の「ベイビィ・フェイス」

能力値 【漫画】 【アニメ】 【JOJO A-GO!GO!】 精密動作性C:教育次第 成長性C:教育次第 能力 親 ノートパソコン型のスタンド。血液と女性を用いて第二のスタンド(息子)を作ることができる。 息子は母親となる女性の後頭部あたりで育ち、教育次第で性…

「4代目東方憲助」の「キング・ナッシング」

能力値 不明 能力 体がジグソーパズルで出来ており、匂いから物の形や行動を再現し、追跡できる。 匂いを記憶しておくと、その匂いが射程内に入った時に自動的に反応する。 評価 有用性:★★★★☆ 遺留品や触れた物から匂いを辿り、対象の姿や行動を再現して追…

「鋼入りのダン(スティーリー・ダン)」の「ラバーズ(恋人)」

能力値 能力 極小のスタンド。 耳から対象の脳幹内に入り、本体が受けた感覚を数倍にして対象に伝える。 一度体内に入れば数百km離れても活動できる。 スタンドは、こねた脳細胞を身に纏って変身したり、ダミーを作ったりできる。 評価 有用性:★★★★☆ ラバー…

「吉良吉影(8部)」の「キラークイーン、シアーハートアタック」

8部のシアーハートアタックは、4部のものと違い本体の意思で操作しているように見受けられるため、自動追跡型ではなく遠隔操作型に分類します。 能力値 不明 能力 キラークイーン 爆発するしゃぼん玉を出す。 シアーハートアタック 爆発する小型戦車、シア…

「ネーナ」の「エンプレス(女帝)」

能力値 能力 人面疽のスタンド。動物に本体の血液を付着させると対象の肉と一体化してイボのような見た目で発現し、動植物を食べることで「口→顔→腕→胴体」と成長していく。 体をスタンドで作った肉で覆うことで変装できる。 評価 有用性:★★★★★ 人面疽を身…

「グェス」の「グーグー・ドールズ」

能力値 能力 スタンドが任意の人物に取り憑くことで、対象を一瞬でネズミ程度のサイズまで小さくできる。 取り憑いた対象が本体からある程度離れると、徐々に元のサイズに戻っていく。瞬時に戻すこともできる。 対象が本体の命令に背くと、スタンドが自動的…

「音石明」の「レッド・ホット・チリ・ペッパー」

能力値 能力 電気を使ってパワーやスピードを強化できる。電力次第で光速なみの速度で移動することも可能。 電力が持つ限り本体からどこまでも離れて活動できる。 電気らしい特性を持つので、電線を伝って移動できたり、塩水につかると体がバラバラになった…

「J・ガイル」の「ハングドマン(吊られた男)」

能力値 能力 光のスタンド。反射物から反射物へ高速移動できる。 物に映った状態で同じものに映った生物に攻撃すると、現実の生物にも反映される。無生物への干渉は反映されない。*1 評価 有用性:★★☆☆☆ 反射物さえあればかなり遠くまで行けるため、偵察能力…

「ジョンガリ・A」の「マンハッタン・トランスファー」

能力値 能力 このスタンドは周囲の空気の流れを感じ取って移動する。このスタンドが感じた気流は本体に情報として転送され、動くものの位置や外観を把握できる。ただし、空気以外の気体があると正確に情報を読み取れなくなる。 照準を定めることができ、この…

「ジャイロ・ツェペリ」の「ボール・ブレイカー」

この能力が鉄球を使って発動することと、鉄球の射程距離が20~30m*1であることを考えて、遠隔操作型に分類します。 能力値 能力 黄金長方形のフォームで(自然体で)走らせた馬の力に、黄金長方形の軌跡で回転させた鉄球の無限の回転を加えることで発動。 作…

「片桐安十郎(アンジェロ)」の「アクア・ネックレス(水の首飾り)」

能力値 能力 水分と同化できる。水はもちろん、牛乳や蒸気なども可能。 人間の体内に侵入して操ることができる。 外見を少し変えることができる。作中ではブランデーの色に変化したり、ブランデーのロゴに化けたりした。 評価 有用性:★★★☆☆ 本体が承太郎に…

「ウサギ・アロハオエ」の「THE MATTEKUDASAI」

能力値 不明 能力 周囲にあるものに変身できる。 ただし、変身するためには自分以外の誰かが声に出して望む必要がある。 評価 有用性:★★☆☆☆ その場にある物のコピーを作れるだけな上、発動には協力者が必須となると使いどころが難しいですが、アース・ウィ…

「グレーフライ」の「タワー・オブ・グレー(灰の塔)」

能力値 能力 クワガタ虫の形をしたスタンド。スピードがとても速い。 塔針(タワーニードル)という名の口針を持つ。 評価 有用性:★★★☆☆ 遠隔操作型スタンドで、恐らく本体と視覚を共有できるので、ドローンのように空から周りを見渡したり、人の大きさでは…

「間田敏和」の「サーフィス」

能力値 能力 木の人形と同化しているスタンド。 触れた人間そっくりに変身(コピー)し、コピーした人間と正面から向き合うと操れる。 見た目だけでなく、仕草、喋り方、声紋、指紋までコピーできる。 評価 有用性:★★★☆☆ サーフィスを好きな人に変身させれば…

「スクアーロ」の「クラッシュ」

能力値 能力 サメのような見た目をしたスタンド。 近くにある液体にワープできる。水、スープ、血でもOK。一度のワープで移動できる距離は2~3m。液体の大きさによってスタンドの大きさも変わる。 フタのされている容器や体内など、完全に閉じられた場所…

「ティッツァーノ」の「トーキング・ヘッド」

能力値 能力 対象の舌に取り付いて、言動が全て意思と真逆になるようにする。取り付いた舌は操れる。 評価 有用性:☆☆☆☆☆ 「嘘をつかせる」となるとどうしても使い道が悪用寄りになってしまうため日常では使う機会がありません。 「言動を真逆にする」性質な…

「サンダー・マックイイーン」の「ハイウェイ・トゥ・ヘル」

能力値 能力 本体が自殺に及ぶと任意の相手を同じ方法で道連れにできる。 死に方は、水死、窒息死、爆死、墜落死、餓死にいたるまで忠実に再現される。 評価 有用性:☆☆☆☆☆ 能力的に使い道が「無理心中」これしかありません。日常で役立つ機会が訪れることは…

「ポーク・パイ・ハット小僧」の「ワイアード」

ウインチ部分は口内にありますが、ワイヤー部分はかなり遠くまで飛ばして動かせているため、「遠隔操作型」に分類します。 また、かなり微妙なラインですが、一応体に装備して動かしているので「装備・装着型」にも分類しておきます。 能力値 能力 口内から…

「ンドゥール」の「ゲブ神」

能力値 能力 水のスタンド。高速移動や鋭い爪を活かした切り付ける攻撃などが行える。 気管に入って窒息死させたり、砂に染み込んで姿を隠したりと水らしい性質を持つ。 遠隔操作型スタンドにしては珍しく、本体と視覚を共有する機能を持たない。その分射程…

「噴上裕也」の「ハイウェイ・スター」

能力値 能力 臭いを記憶して、それを元に対象を追跡する。最大時速は60km。追跡中は無数の足跡のような形に変わる。 臭いを記憶するには、能力で作った部屋に対象を入れるか、対象の所有物などを嗅ぐ。 生物からは養分を吸い取ることができ、吸い取ると本体…

「広瀬康一」の「エコーズACT1、2、3」

作中ではACT3登場以降ACT2が再び登場する事はありませんでしたが(ACT1は再登場したにも関わらず)、ここではACT1・2・3は自由に切り替えて使えるという事にして考察します。 能力値 【ACT1】 【ACT2】 【ACT3】 第4部/第5部アニメ版 第5部漫画版 能力 【AC…

「エンリコ・プッチ」の「C-MOON」

能力値 ※破壊力は漫画版は「0」、アニメ版は「なし」 ※射程距離:約3km四方 能力 能力が発動すると、約3km四方の重力が本体を中心に逆転する。 この状態だと、本体が重力の基準となるので、天井や床でも自由に歩けるようになる。 このスタンドが触れたもの…

「ホル・ホース」の「エンペラー(皇帝)」

拳銃部分を装備・装着型、弾丸を遠隔操作型と捉えました。 能力値 能力 拳銃を模したスタンド。 弾丸までスタンドなので、自由に操作が出来る。 あくまでスタンドであるため、非スタンド使いには見えず、弾数は無限でリロードの必要もない。 評価 有用性:★★…

「広瀬康穂」の「ペイズリー・パーク」

能力値 能力 本体を目当ての物に案内する。 情報を集めるのが得意で、機械のハッキングも可能。 評価 有用性:★★★★★ このスタンドには「行くべき方向に導く」という能力があります。 普通に道案内をしてもらったり、失くし物を見つけてもらったりするのはも…

「グイード・ミスタ」の「セックス・ピストルズ」

能力値 ※射程距離:弾丸の届く距離まで! 能力 6人で構成される群体型スタンド。 弾丸を操作することが出来る。 評価 有用性:★★★☆☆ 狩猟やサバゲーが趣味の人や、銃を使う機会がある警官や軍人であれば、本来の「弾丸を操作する」使い道で活用できます。 …

「エンリコ・プッチ」の「ホワイトスネイク」

能力値 能力 人間からDISCを取り出すことができる。 DISCは2枚で一組。記憶のものとスタンド能力のものがある。 DISCは、対象の顔に触れるか、対象を眠らせて体を溶かすことで取り出せる。 幻覚を見せることができる。応用するとスタンドを変装させられる。…

「ナランチャ・ギルガ」の「エアロスミス」

能力値 ※射程距離:数10メートル 能力 戦闘機の形をしたスタンド。機銃攻撃や爆撃が可能。 レーダーによって二酸化炭素を探知できる。 評価 有用性:★☆☆☆☆ 戦闘寄りの能力なので日常で活用するのは困難ですが、二酸化炭素レーダーはかろうじて日常でも使えそ…

「矢安宮重清(重ちー)」の「ハーヴェスト」

能力値 能力 約500体(自称)で構成される群体型スタンド。 物を集めてくるのが得意。 評価 有用性:★★★★★ ハーヴェストの魅力は、何といってもその500体という個体数の多さ。群体型スタンドの中でもここまでの数を誇るものはありません。*1 さらに、射程も一…

「透龍」の「ワンダー・オブ・U」

能力値 不明 能力 厄災の力を利用して、本体もといスタンドを追跡した(しようと考えた)相手に物をぶつけて攻撃する。 このスタンドが触れた物は厄災の影響下に置かれ、その物体に触れた相手は厄災の力によりダメージを受ける。 厄災の影響下にある者は、ワ…