もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら ~「欲しいスタンド論争」に決着をつけるブログ~

もしもジョジョのスタンドがひとつだけ使えるとしたら、どのスタンドを選ぶのが良いか、を多方面から考察するブログです。

当ブログは広告を掲載しています

このブログについて

 

お知らせ

【最新記事はこちら!】

jojo-stand.hatenablog.com

 

【欲しいスタンドアンケート】を設置しました!

1分もあれば答えられるので、良ければご協力ください!↓

jojo-stand.hatenablog.com

【結果はこちらに掲載しています!】

jojo-stand.hatenablog.com

 

ジョジョランズ感想 更新中!】

jojo-stand.hatenablog.com

 

 

【ebookjapan】で見る

はじめに

もしも、荒木飛呂彦先生原作の漫画「ジョジョの奇妙な冒険」に登場する特殊能力「幽波紋(スタンド)」を現実世界でひとつだけ使えるとしたら何を選ぶべきか?

 

ジョジョ好きの方なら、一度は誰かとこんな「欲しいスタンド論争」を繰り広げた経験があるかと思います。

 

そして大抵の場合、決着はつかず有耶無耶のまま終わるのではないでしょうか。

 

このブログは、そんな永久不滅の論争を、作中に登場する全てのスタンドを様々な方面から考察することによって終結させようという理念で生まれました。

 

毎週金曜19:00に細々と更新していきます。

このスタンドは他にこんな使い方が出来そう」「このスタンドは評価が高すぎ・低すぎ」などがあればお気軽にコメント欄に書いてもらえると嬉しいです。

 

【スタンド一覧】

jojo-stand.hatenablog.com

ルール

  • 使えるようになるスタンドは当然ひとつだけ。

 

  • 基本的には、日常生活で、犯罪にならない範囲でどれほど活用できるかが評価の基準。ただし、リスクが小さくリターンが大きいなら悪用の線もしっかり評価する。

 

 

  • 能力の考察においては、荒木飛呂彦先生が直接携わっている「漫画版ジョジョ」における描写に最も重きを置く。作者が違う外伝作品や、アニメ・ゲームにおける描写は参考程度にとどめる。

考察の流れ

  • 能力値

破壊力」「スピード」「射程距離」「持続力」「精密動作性」「成長性」の六つから構成される能力値を、パラメーターグラフにして貼付する。

 

 

  • 能力

対象のスタンド固有の能力を劇中描写から考察し、解説する。

 

 

  • 五つの評価基準

スタンド能力を「有用性」「安全性」「悪用性」「自衛力」「操作性」の五つの観点から0~5個の範囲で評価していく。それぞれの評価基準は以下の通り。

 

 

  • 有用性:日常生活でどの程度有効に活用できるか。犯罪にならない範囲の活用法を考える。が多いほど有用

  • 安全性:使用者や周囲に、意図せず危険が及ぶことがないか。が多いほど安全

  • 悪用性:法律を無視して悪用しようとした場合にどれほど有用か。が多いほど悪用向き

  • 自衛力:スタンド使いスタンド使いにひかれ合う」ので、もしも他のスタンド使いに襲われた場合に、対処できるか。が多いほど自衛しやすい

  • 操作性:使いこなすのに本体の技量がどれほど必要とされるか。技術的な部分のみ考える。「精神力が強くないと扱えない」というのは言い出すときりがないので無視。が多いほど簡単に扱える

 

 

  • 総合評価

上記の五つの評価基準をもとに、そのスタンド能力の「欲しさ」をS〜E+Fの記号で評価する

 

各段階の評価はざっくりとこんな感じ↓

 

S

様々な場面で活用でき、持っているだけで常人より遥かに豊かな生活を送れる事が明らかで、自衛力も申し分ないもの。

 

A

日常でのお役立ち度ならSランク並だが、自衛力がイマイチだったりフルに活用できるかが怪しかったりで減点されたもの。

 

B

Cランクと違い日用品で代用できる域を超えた能力を備えてはいるが、SAランクと比べると見劣りするレベルのもの。

 

C

自衛力は十分で、日常で活かせそうな特殊能力も備えてはいるものの、その活用法が日用品で代用できる範囲を出ないもの。

 

D

日常では特に役立てられそうにないが自衛だけは一応こなせるもの。

または、日常で役立ちそうだが自衛力が低いもの。

 

E

使い道が限定的すぎる上に自衛力が皆無なもの。

または扱いが危険すぎるもの。

 

F

能力の詳細について一切の情報がなく、判定が不可能なもの。

関連

【このブログにおけるスタンドの分類方法】

jojo-stand.hatenablog.com

 

【『人気』カテゴリー】

個人的に、「欲しいスタンド」としてよく挙げられている気がするスタンドをまとめました。

jojo-stand.hatenablog.com

 

The JOJOLands(ジョジョランズ) 20話 「グローリー・デイズ その②」 感想

 

二か月ぶりのジョジョ最新話。長かった...でも休載中には、何と「荒木飛呂彦の漫画術」の10年越しの第二弾「荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方」が発刊されるという嬉しい出来事がありました。もう買ったので読んでレビューしようかなと思ってます。

 

 

ジョジョランズ5巻も12月18日発売予定です↓

 

 

さらにさらに、今月のウルジャンには他にもOH!GOODNEWSがたくさんありました。詳しくは「その他気になったこと」の欄で。

それでは、ジョジョランズ20話「グローリー・デイズ その②」の感想です。

 

今回の話のポイント

VS.ボビー&ルルちゃん決着!

先月からバグス・グルーヴとボビー・ジーンの攻撃で窮地に立たされていたジョディオ達。肺水腫に見舞われながらトイレの個室に隠れているジョディオに、ボビーは冷徹に銃撃を続けます。

そしてついに隠れているトイレを開けられ、銃口を向けられてしまいます。ノーヴェンバー・レインで攻撃しようにも、すでに射程を見切られており届きません。

絶体絶命のピンチの中、ジョディオがとった行動はポケットに手を入れるというもの。それを見たボビーは最初は怪しむものの、ルルちゃんから聞いた「溶岩」のことを思い出し、それをポケットの中に持っているのだと思い込みます。

仕事を冷淡にこなす性格とはいえ、「ハウラー社の全ての財産を奪える」という溶岩の魅力に抗えなかったボビー。油断して「取引のチャンスをやろう」と言ってジョディオに近づいてしまいます。

しかしそれこそがジョディオの狙い。天井に飛び散っていた水滴がボビーに落ち、頭から顎にかけて貫通。ボビーは絶命しました。そして、それを見たルルちゃんはショックで能力を解除してしまう。こうして、ジョディオとウサギは肺水腫から解放。完全勝利を収めることとなったのでした。

さらに、ジョディオはルルちゃんに「君はオレたちと一緒に来て貰う 議論も口答えも許さない」と冷酷に同行を要求します。

 

ボビー、かっこいいキャラだったのであっけない最期だったのが惜しかったですが、ジョディオの勝ち方は見事でした。ポケットに手を入れることで本当は持ってない溶岩を持っているように見せかけ、隙を作るとは。

また、ノーヴェンバー・レインの恐ろしさも伝わってきましたね。今までは雨粒が当たっても体がへこむぐらいで済んでいたのに、今回は頭を貫通していました。今までは加減していただけで、本気で攻撃するととんでもない威力が出るみたいです。

そして、ウサギは7カ月ぶりに肺水腫から解放!復活して早々「オレ、ピンクちゃんとついにベッドイン!?」とか言ってるのがさすが笑。死んじゃうんじゃないかとヒヤヒヤしてただけに、元気でアホな姿にホッとしました。

 

 

次なる目標

一方その頃、エレベーターで銃撃されたパコもICUで目を覚ましました。軽傷で済んだようです。服を着ようとロッカーを開けると、そこには彼の衣服の他に黒いカバンが。これは銀行員のマック(ハウラーから金銭の取り立てを行ってた人)が落としたものじゃないですか!なぜここに?と思ったら、どうやらパコの治療室の隣がマックで、荷物が取り違えられたらしい。これも溶岩の引き付ける力ですね。

というかマック、脳天に銃弾が命中してたのに生きてたのか...とか思っていると、なんとソフィ(登記所のお姉さん)まで生きてるじゃありませんか。お父さんのホワイト議員と元気に走り回ってます。

ホワイト議員といえば、ジョディオ達が勝手にハウラーの土地を差し押さえたせいで立場が危うくなりそうな状況のはずなんですが、なんと彼はそれを後悔するどころか「娘への毒物テロの疑惑は捨てきれない、ハウラーはたたきのめす」と闘志に燃えています。彼は悪人の多い9部の中で数少ない正義の人ですね。かっこいい。もしかしたら早人やルーシーのような一般人枠としてこれから活躍していくのかも...楽しみです!

 

そして、ジョディオはカバンの中身を確認。そこには「ハウラーがフアラライ山北斜面の土地を担保に380億ドルの金を借りている」ことを証明する書類が。つまり、ハウラーの土地が差し押さえられる前に、銀行が金を回収しようとしていたということ。それを知ったジョディオは「ハウラーが悪党だと知っててカネを貸してる銀行はもっと悪党だ」と言い放ち、自分が代わりにハウラーから金を取り立てて、ハウラーと銀行の両方を潰す決意を固めます。その計画の実行のため、まずはメリル・メイの指示を仰ぐ必要がある。チームはマックを連れて彼女の元に行くことを決めました。

 

ここで興味深いのは、ジョディオの価値観が改めて示されたことです。彼は自分が純粋な悪であることもあって、「悪党そのもの」よりも「悪をのさばらせる者・利用する者」などの中途半端な悪を敵視している面があります。2話でも正義であるはずの警官が悪事を働くことに怒りを露にしていましたね。

疑問点

グローリー・デイズの能力

結局、グローリー・デイズの詳細はよく分からないままボビーはやられてしまいました。単行本の解説を待つこととします。

ルルちゃんが仲間入り?

ジョディオは泣き崩れるルルちゃんに「オレたちと一緒に来て貰う」と命令していました。単純に受け取ると彼女を起点にハウラーの実態を探ろうとしているだけに思えます。しかし、9部が5部と世界観が似ていることを考えると、もう一人ぐらい仲間になる可能性も捨てきれません。それこそ、ジョディオ(ジョルノ)、ドラゴナ(ミスタ)、パコ(アバッキオ)、ウサギ(ナランチャ)でルルちゃんがフーゴと。能力も体に異常をきたすもので似てますしね。

 

 

解消された疑問

特になし

その他気になったこと

ジョディオがフィギュア化!!

何と、ジョディオが早くも超像可動でフィギュア化します!来月のウルジャンか「JOJO magazine 2024 WINTER」を紙で購入した人、また「ゼブラック」でウルジャンの定期購読サービスに登録している人限定でコードが手に入り、注文できるようです。14300円と普通の超像可動の倍の値段ですが、ジョジョランズ好きには見逃せないグッズです!

JOJOmagazineの表紙は暗殺チーム

裏表紙にて、JOJOmagazineの表紙が公開されていました。表紙を飾るのは特集内容にちなんだ暗殺チーム!荒木先生によって暗殺チームが描かれたのは本当に久しぶり。リゾット、ギアッチョ、プロシュート兄貴、ペッシが2000年発売の「JOJO A-GO!GO!」で描かれ、リゾットとプロシュート兄貴は2020年開催の「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」長崎のキービジュアルで再び描かれていますが、その他メンバーは5部本編(1999年完結)以来描かれていないので、25年以上ぶりになります。しっかりソルベとジェラートも描かれてるのが良いですね。

もっと言うと、荒木先生によってメンバー全員が同時に描かれたのは今回が初になります。暗チ好きにとっては記念日になって良いほどすごいことです!

今後の展開

ついにボビー&ルルちゃんとの決着がつき、一行は次なる目標へと歩みを進めます。それは銀行の代わりにハウラーから380億ドルを取り立てるというもの。まずはメリルの知恵を借りる必要がありますから、次回は作戦会議回になるでしょう。ルルちゃんにマックが加わって、7人の大所帯になったチームですが、彼女なら上手くまとめあげられるはずです。

また、金を取り立てたところで土地が州に差し押さえられる事実は変わりませんから、取り立てた後の展開にも注目ですね。「チャーミング・マンの弟マウカがどうなったのか」という真実にはたどりつくためには、土地の権利書を手に入れる必要があります。ハウラーからの攻撃もさらに激しさを増すことでしょうから、今後も緊張感のある展開が続きそうです。

そして今回改めて、溶岩が生半可な覚悟では使えない代物だと分かりました。ジョディオが危険を顧みず、チャンスをものにしようと動く姿はまさしく主人公でかっこいい。ウサギの復活もあって、このチームをもっと見たいという気持ちになりました。

 

 

関連

【次回】

【前回】

jojo-stand.hatenablog.com

 

【感想一覧】

jojo-stand.hatenablog.com

 

「ミラグロマン」

本体:武器商人、ホームレス、苦竹財平、東方常秀

能力値

不明

能力

  • ミラグロマンの通貨は使うと必ず増えて戻ってくる

 

  • 本物の通貨だが、記番号の末尾が全て13(日本円の場合は13R)になっている。

 

  • ミラグロマンの呪いを移すには、誰かに通貨を破壊させるしかない。

評価

有用性:★★☆☆☆

 

ミラグロマンの通貨は使うたびに増えるやら、存在を知る者に渡そうとすると恨みを買うやら、何かにつけて厄介です。それでも何とか有効活用する方法を考えてみましょう。

 

色々と考えましたが、結局は単純に預金しておくのが一番です。

作中で苦竹財平がミラグロマンの紙幣を銀行に預けている描写があります。厄介な性質だらけのミラグロマンですが、預金すること自体に特に落とし穴は無いものと考えられます。

これで、使う分だけ引き出して夜に増えた分を預けるようにすれば何とか生活できそうです。ただし、高い買い物をすると増える金額が多くなり怪しまれるので、いずれにせよ貧しい暮らしを送ることになります。

 

お金が増えるのが問題になるのは体積のある現金を使うからなので、電子マネーを使えば解決できそうに思えます。作中で常秀は舟券をネット購入していたので不可能ではないようです。

しかし、苦竹電子マネーを使うようなことはしていませんでした。常秀の場合は「バクチに勝つことでお金が増える」という形を取ったので購入できただけで、電子マネーで普通の物を買おうとすると、ミラグロマンのお金を減らさない力によって、エラーで決済が行えないといったトラブルが起きるのかもしれません。

 

このように、普通に使う分には有効活用は困難です。倹約生活を強いられるどころか、金は増える一方なのに生活は貧困そのものという生き地獄を味わうことになります。

それでも考え続けた結果、妙案を思いつきました。ミラグロマンの能力下にある状態で事業を行うというものです。使うと必ず増える関係上、何をしても成功してとんとん拍子で成り上がれるかもしれません。そして、揺るぎない立場を確立したあとに能力を手放す。こうすれば、呪いとは関係なく、しっかりとした富と名声を得られます。

そう上手くいくとは限りませんが、一筋縄ではいかないミラグロマンを欺ける唯一の方法に思えます。

 

 

今度は、もうミラグロマン生活にうんざりして辞めたいと思った時、どうやって他人に押し付けるかを考えます。

 

他人に押し付けるには誰かに破壊させる必要がありますが、世の中にはミラグロマンの存在を知る者も多く、下手に押し付けようとすれば報復される危険があります。記番号の末尾が13という見分け方もあるので、落として拾わせるのも困難です。

 

そんな困難を乗り越えて呪いを移せそうな方法を2つ思いつきました。

 

ひとつは、騙して破壊させる方法。常秀が苦竹に呪いを押し付け返した際はこの手を使いました。

やり方はいくらでもあります。封を切ると紙幣が破れるような仕掛けにした手紙を投函しておいたり、紙幣を丸めてタバコの形にして火をつけさせたり。

一度呪いを移してしまえば後はこちらがペースを握れます。上手く逃げ切りましょう。

 

もうひとつは、硬貨に変えるという方法。自販機の描写から、ミラグロマンは硬貨の形態もあることが分かっています。番号が13になりそうな年代表記も、見る限り「平成十六年」「平成二十三年」「平成二十四年」とバラけています。こうなれば本物の硬貨と見分けがつきませんから、人に盗ませるのは簡単です。落として誰かに拾わせて、ミラグロマンを知らない人が破壊してくれるのを待ちましょう。

 

安全性:★★☆☆☆

 

この能力により生じる危険は、単純に増えすぎた紙幣に押しつぶされるという物理的なものと、渡そうとした相手からの報復の2つ。

前者については、有用性の欄で書いたように、増殖を最低限に抑えて毎日銀行に預けるようにすれば一応解決できます。しかし、後者の方は問題です。使うたびにリスクが付きまとうので、むやみに使えません。

 

悪用性:★★☆☆☆

 

この通貨は使うと増える仕様上、賭博をやれば確実に当選するので、ギャンブルで大勝ちして賭博場を潰すことも理論上は可能です。しかし、実際はそのような大勝ちをすれば、すぐに目を付けられて酷い目に遭わされるでしょう。

結局、他人に押し付けるのが一番の悪用法です。

 

自衛力:☆☆☆☆☆

 

スタンド自体に自衛力はありません。出来ることといえば増えた金でボディガードなどの自衛設備を雇うぐらい。しかし、皮肉にもこうした自衛のための金を使うにもリスクが伴うため、安心を得ることは決して出来ません。

 

操作性:☆☆☆☆☆

 

ここまでで何度も述べたように、厄介な性質だらけで操作は非常に困難。そもそも、ひとり歩きしている能力なので操作できなくて当たり前です。

総評

ミラグロマンという能力。一見億万長者の暮らしが楽しめそうな代物で、上手く活用する方法はないかと模索したくなりますが、結局のところ厄介な呪物以外の何物でもありません。有用性の欄で挙げた、「金が必ず増える」補正を利用して成り上がるというものが唯一の活用法ですが、ミラグロマンのこと、どんな障害が待ち受けているか予想できたものではありません。

 

使うたびに金が増える――甘美な響きですが、実際は生き地獄です。手に入れたとしてもすぐに限界がきて誰かに押し付けたくなることでしょう。このスタンドはもらわない方が賢明です。

というわけで、ミラグロマンの総評は、Eです。

関連

第8部 ジョジョリオンのスタンド一覧

 

「サーレー」の「クラフト・ワーク」

能力値

能力

  • 触れた物体の位置を固定できる。空間上に固定するか、他の物に固定するかを選べる。ある程度離れると固定は解除される。

 

  • 固定した物体を叩くと少しずつ力を蓄積することができる。固定を解除すると力が解放されて、物体が勢いよく放出される。

評価

有用性:★★☆☆☆

 

空間に物体を何個でも固定できるので、あらゆる場所に物を置けるようになります。これで物の置き場所に困ることはありません。ただし、射程外に出ると能力が解除されてしまうので、固定したままその場を離れないようにしましょう。

また、自分に物を固定しておけば、荷物を手に持たずに運べます。

 

安全性:★★★☆☆

 

固定された物体には加えた力が蓄積されており、能力解除時にその力が一気に解放されます。作中では弾頭を指で26回*1叩いただけで銃に匹敵するエネルギーで飛んでいき、ミスタの腹を貫通しました。

指で軽く叩いただけでこの威力となると、本気で殴った力を何百回も蓄積したらシャレにならない威力が出そうです。固定した物体への干渉は慎重に行いましょう。

 

悪用性:★★☆☆☆

 

作中ではドライバーをハンドルとアクセルに固定して、強制的に走らせ続けていました。このように、固定能力を上手く使えば他人に行為を強制できます。

 

自衛力:★★★★★

 

どんな物体でも自分の体に触れた瞬間に固定できるので、殴られようがナイフを突き立てられようが無効化して逆に相手を捕らえることができます。作中で弾丸を頭にくらった際は少しめりこんでいたあたり完全に無効化とはいかないものの、防御面はかなり優秀です。

 

また、破壊力とスピードがAなので単純な格闘性能も高いものと思われます。サーレー曰く「気ィ張って面と向かえば拳銃の弾丸を簡単に叩き落せる」ぐらいの性能はある模様。

「恥知らずのパープルヘイズ」では心臓を固定して即死させるなんて技も見せました。

 

操作性:★★★★☆

 

安全性の欄で書いた通り、固定した物体に力を加えすぎると解除した時に危険です。

総評

この能力は物体をどこにでも固定できるので、あらゆる場所を棚のように利用できます。一見便利そうですが、そもそも他のスタンドでも人型であれば物を持たせることができるので、わざわざこのスタンドを選ぶべきかと言われると微妙なところ。また、能力の及ぶ射程が意外に短く、少し離れると空間に固定した物が全て落下してしまうので、置き場所を作る能力としても使い勝手が微妙です。

しかし、一応日常で使える能力な上、自衛力が非常に高いので、評価は中間としておきます。

というわけで、クラフト・ワークの総評は、Cです。

関連

第5部 黄金の風のスタンド一覧

 

*1:漫画で「トン」の擬音の数をカウント

「八木山夜露」の「アイ・アム・ア・ロック」

能力値

不明

能力

  • 本体が触れた人間の体の中心に、本体が決めた特定の1種類の物質を引き寄せる

 

  • 自分の体に引き寄せることもできる。

 

  • 射程距離は5~10m程度で、本体からそれ以上離れられると能力が解除される。

評価

有用性:★★★☆☆

 

同じ物質だけを集めることができるので、ゴミや落ち葉を引き寄せて一か所に集めることで効率よく掃除ができます。特定の植物や生き物だけを引き寄せれば採取に活かせます。

また、このスタンドの能力によって引き寄せられている状態のものは他のものと混ざり合わないという性質があるので、例えば汚れた水の水だけ引き寄せて浄化したり、体内から毒性のある物質だけ引き寄せて解毒したりできます。

 

独自の用途がある能力ですが、使えるシチュエーションが限定的であることを鑑みて3つ。

 

安全性:★★★★★

 

体の中心に向かっていくのは確かに危険ですが、好きなタイミングで解除できるので問題ありません。

 

悪用性:★★★☆☆

 

早い話「特定の物質だけを自分の手元に持ってくる」能力なので、宝石店で発動して金品を手元に持ってきたり、農園で発動して青果物を根こそぎ持っていったりできます。

しかし、メリットは盗みの効率がやや上がるぐらいな上、勝手に物が動いて本体の元に集結していくためかなり目立ってしまいます。

 

自衛力:★★★☆☆

 

「相手の体の中心に物を引き寄せる」という能力自体は決まれば強力ですが、発動するためには本体が直接触れる必要があります。

熟練のスタンド使い相手には困難を極めることでしょう。また、たとえ発動に成功したとしても、物体が相手に辿り着くまで射程内(5〜10m)にいなければならないのも難しい。

 

一応ラッシュは行えるので、肉弾戦の隙をついて相手に触れ、あとは射程内で時間を稼ぐという戦法が基本になりそうです。

 

操作性:★★★★☆

 

本体が直接触れないといけないという発動条件が少し厄介ですが、一度発動してしまえば特別な技術は必要ありません。

総評

特徴的な能力で、独自の使い方ができるスタンドですが、掃除や採取ぐらいなら普通の像があるスタンドにやってもらえばいいのでわざわざこれをもらう価値は感じません。

かといって日常で使えないというわけでもないので、低い評価もふさわしくない。

というわけで、アイ・アム・ア・ロックの総評は、Cです。

関連

第8部 ジョジョリオンのスタンド一覧

 

「イギー」の「ザ・フール(愚者)」

近距離パワー型に加えて、イギー死亡後も砂が少し残っていたこと、クリームによって削られてもダメージが無かったことから物質同化型にも分類します。*1

能力値

能力

  • 砂を自在に操作できる

 

  • 砂であらゆるものを精巧に再現できる。動かしたり喋らせたりすることも可能。

評価

有用性:★★★★★

 

日常で活躍できそうなのは、砂であらゆるものを再現できる能力。

好きな物を生み出したり、好きな人や動物を作って動かしたりして遊べます。グライダーを作って滑空したり、建造物を作って住んだりといった使い方も可能。

 

射程が短いので、ワンダー・オブ・Uのように、砂で作った人間に代わりに仕事や買い物をしてもらうことはできませんが、それでも十分便利です。

 

安全性:★★★★★

 

この能力を使う上で特に危険は生じません。

 

悪用性:★★★★★

 

砂であらゆるものを再現できるので、紙幣などの金品を偽造したり他者に成り済まして詐欺を行ったりできます。

 

自衛力:★★★★★

 

近距離パワー型らしく攻撃力はしっかり高く、砂の特性を持ち大抵の攻撃を無効化できるので防御も優秀。また、あらゆるものに変身できるので、自分をこのスタンドで覆って壁などの地形に擬態すれば隠れることもできます。

物質同化型スタンドなので、スタンド像自体が攻撃を受けても本体にダメージがいかないのもグッド。

 

操作性:★★★★☆

 

このスタンドは実物の砂を能力で強化して発現させているため、砂が全くない場所では使えません。砂を入れた瓶などを持ち歩くようにしましょう。

 

砂でものを作る能力に関しては、イギーが写真で少ししか見ていないはずのDIOを完璧に再現できていたことから、特別な技術は必要ないと考えます。

総評

「砂であらゆるものを再現できる」この一点だけで様々な用途に使えます。この能力は他の変身できるスタンドとは違い、人だけでなく動物も作れるほか、物を再現することもできます。さらに、作った人や動物を本体から分離させて動かすことも可能です。

砂で偽造をしたり成り済ましたりと、悪事の用途にも事欠きません。

自衛力も操作性も高く、非の打ち所がない能力です。

というわけで、ザ・フールの総評は、Sです。

関連

第3部 スターダストクルセイダースのスタンド一覧

 

*1:ストレングスが小さな船を大きく見せていたように、ザ・フールは少量の砂を多く見せていたと考えられる

ジョジョに登場する日本語ならではの言い回し(ダジャレなどの言葉遊び)が英語ではどのように訳されているのか調べてみた

 

ジョジョにはたまに言葉遊びが登場しますが、その中には日本語でないと成立しないものもあります。

ということで今回は、そんな日本語ならではの言い回しが英語ではどう訳されているのか調べてみました。原文と、アニメ版の英語字幕を並べて比較します。

今回はNetflixで確認しました。もちろん媒体によって訳は変わってくるので、一例としてお楽しみください。

 

第2部

ハッピー うれピー よろピくねー

ジョセフがサンタナに放った挨拶。のりピー語というやつですね。

ハッピー うれピー よろくねー

Happy! Fun! Nice to meet you,man!

「ピー」で韻を踏んでいるのにならって「Fun」と「Man」が掛けてあります。

露骨な肋骨

続いて、サンタナの技名。

リブス・ブレード(別名 露骨な肋骨

Rib Blades Nickname:Ripping Ribs

「Ripping Ribs」は「引き裂く肋骨」という意味。

意味は変わりましたが、別名がダジャレになっているのがしっかり再現されてます。

憎き肉片

もうひとつ、サンタナの技名。

ミート・インベイド(別名 憎き肉片

Meat Invade Nickname:Fiendish flesh

「flesh」は「肉」、「Fledish」は「極悪」「残忍」「狡猾」などの意味。

こちらも、意味は変われどダジャレが成立していて凄い。

 

 

第3部

肉の芽がなくなってにくめないヤツ

ポルナレフの肉の芽が取り除かれた後のジョセフのダジャレ。

これで 肉の芽がなくなって にくめないヤツになったわけじゃな

Now that the flesh bud is gone, we can be buddies.

「flesh bud(肉の芽)」と「buddies(仲間)」を上手くかけてます。

ハジキ→おハジキ

ポルナレフホル・ホースのやり取り。

おれのスタンドは拳銃(ハジキ)だ 拳銃(ハジキ)に剣では勝てねえ

なに? おハジキだあ~~?

That I have a Stand that shoots. And a sword simply can't beat that.

So, what? A pea shooter?

「pea shooter」は「豆鉄砲」の意味。

彼→カレー

ジャッジメント戦前のジョセフとポルナレフのやり取り。

インドで「」はわたしにそう教えてくれた

なに? インドでカレー

A man told me back in India.

What?! Mangos from India?

「man(男)」と「mango(マンゴー)」が掛けてあります。原文がインドの伝統料理カレーなのに対し、英訳もインドが原産で生産量1位のマンゴーを持ってきてるのが見事です。

パンツーまる見え

ポルナレフと花京院のハンドシグナルのシーン。

パンツーまる見え

He says, "Your underwear is showing."

英語版ではハンドシグナルの意味が通るように翻訳するのを諦めたようです。さすがに難しいよねこれは...

ウヒイイイイイイ→牛

承太郎に変身したオインゴが雄たけびを誤魔化したやつ。

ウヒイイイイイイ い い...いや ウヒ... ウ... ウ... ウヒだよ あ...あそこにウヒがいるといったんだ......

Wha-- Yow! No... Yow. You know, yow. I was saying there was a cyow over there...

「yow」→「cyow」→「cow(牛)」と変換する形になっています。

 

 

第4部

スタンド使いイカんぞ歯科医

音石戦の億泰とジョセフのやり取り。

ス・タ・ン・ド・つ・か・いッ

イかんぞ歯科医

A Stand user!

A sand cruiser?

「sand cruiser(サンドクルーザー)」は車の一種です。

レッド・ホット・チリ・ペッパー→ポッポ ポッポ ハト ポッポ

これまた億泰とジョセフのやり取り。

レッド・ホット・チリ・ペッパー』ーッ

ポッポ ポッポ ハト ポッポ』?

Red Hot Chili Pepper!

Baa, baa, black sheep, have you any wool?

「Baa, baa, black sheep, have you any wool?(めえ、めえ、黒ひつじ、羊毛はありますか?)」はイギリスの童謡。

ja.wikipedia.org

原文は日本の童謡「鳩ぽっぽ」が元ネタなので、どちらも「鳴き声+動物名が歌詞の童謡」ということで、ピッタリな翻訳です。

タマタマ命中

仗助が虫喰いでない(ネズミ)をベアリングで仕留めた後のセリフ。

どんなもんスか タマタマ命中したんじゃないっスよ タマタマって別にダジャレじゃあないっスよ

I can hardly bear the thriil of hitting it! Did you like my little pun there?

「bear(耐える)」と「bearing(ベアリング)」を掛けています。

意味は「命中した時のスリルはタマらないっス 今のダジャレ気に入ったっスか?」みたいな感じ。

原文ではうっかりダジャレになってしまったのを「ダジャレじゃあないっスよ」と注釈を入れてたのに対し、英語では逆に自分からダジャレを披露しにいってるのが面白い。

ビジネス→ひじ

初対面の仗助と重ちーのやり取り。

そう! 3人で力を合わせる「ビジネス」だ

(重ちーが肘を指しながら)ここ?

それはヒジね...~

Yes, a business between the three of us.

This?

That's just part of it.

英語版では完全に意味が変わり、ダジャレではなくなっています。

重ちーが言う「This?(これ?)」は肘ではなく小銭を拾い集めることを指しており、「3人で力を合わせる『ビジネス』だ」「これ?(小銭を拾い集めること?)」「それはほんの一部だよ」という会話になっているのです。

このシーンで重ち―が両手に小銭の山を持ったまま肘を指しているのを利用して、ジェスチャーの捉え方から変えてしまう面白い翻訳です。

手を切る時期

吉良が、腐敗してきた手首とお別れして新しい女性の手首を調達する行為を「手を切る」とダブルミーニングで表現したもの。

この女とも そろそろ別れ時かな 手を切る時期か... ...「手を切る」

I think it's time to part ways with this woman. Is it time to separate from her? Time to break up.

原文と違い言葉遊びを強調してませんが、「別れる」の他に「切り離す」の意味がある「separate」や「別れる」の他に「解体する」の意味がある「break up」が入っており、何とか吉良の殺人衝動のニュアンスを入れようとしているのが伝わってきます。

火事→家事

消防隊員と露伴とチープ・トリックのやり取り。

火事はどこです 火事は?

知らないよ! 家政婦紹介所へ行け!

それ家事

アニメ版ではカットされてしまっているので残念ながら今回は調べられませんでした。いつか漫画版で確認したい...

 

 

第5部

3つのU

涙目のルカが提唱する友情関係に必要な3つの事柄。

「3つの『U』」「うそをつかない」「うらまない」「敬う」

「the three noes」「no lying」「no resentment」「no disrespect to your friend」

原文では「3つの『U』」と言って頭文字を「U」で揃えていたのに対し、英語では「3つのNO」として、単に禁止事項を3つ挙げるものとなっています。意味はほぼ一緒です。

鯔(ぼら)・鯖(さば)・河豚(ふぐ)な事→味な事

セッコのセリフ。

うぶな事を...... ...じゃなくて... やぼな事...... ...は違う... 鯔(ぼら)な事でもなくて 鯖(さば)な事 河豚(ふぐ)な...

味な事か?

Such an innocent... No... Such a boorish thing... No... Overpriced? That's not it. Crabby? Cleaver...

Such a clever thing?

意味は「うぶな事を...... ...じゃなくて... やぼな事...... ...は違う... 法外な事でもなくて 気難しい事 包丁...」「味な事か?」みたいな感じ。

原文では「味な事」の「アジ」を魚の方と混同してしまうというネタですが、英語では響きが似ている表現になっています。

コロッセオ→殺っせよ

セッコがブチャラティに言ったセリフ。

ところで「コロッセオ」ってさあ 「殺っせよ」ォォ って 聞こえない?

By the way, about the Colosseum,doesn't sound like ‘’Kill-esseum‘’?

「Colosseum(コロッセオ)」から「kill(殺す)」の音を抜き出して「Kill-esseum」としています。原文の「コロッセオ」が空耳で「殺す」に聞こえるというニュアンスを組んでいて良い翻訳。

 

 

「ワイルド・キャット・サイズ」の「キャット・サイズ」

能力が解除された際、ワイヤーが、元となった物質である体毛に戻らず完全に消滅していたことから、物質同化型スタンドではなく無像型スタンドに分類します。

能力値

不明

能力

  • 体毛を半透明で鋼鉄並の強度のワイヤーに変化させる

 

  • ワイヤーは操ることはできず風に乗って漂うだけだが、誰かに触れると巻き付いて締め上げたり、縫い合わせたりできる。

評価

有用性:★☆☆☆☆

 

ワイヤーに変化させた体毛を家に張ることで空き巣対策をしたり、にして野生動物を捕らえたりといったことができそうです。

しかし、ワイヤーの射程距離がどれくらいか分かっていないので射程外に出ると消えてしまう可能性がありますし、いくら空き巣や動物相手とはいえ手や足を切断してしまうのは残酷すぎます。

 

糸の能力なので、ストーン・フリーのように傷口を縫うことができるかもしれません。ただし、作中ではパコとドラゴナを乱暴に縫い合わせた描写しかないので、そんな精密な操作ができるかは謎です。

 

また、この能力は実世界に存在する物質(体毛)から作るという物質同化型スタンド的側面を持ちますが、一方で能力を解除すると完全に消滅するという、このタイプのスタンドにはあるまじき性質も持っています。(物質同化型スタンドは実世界に存在する物質を媒体に作るため、普通能力を解除しても元になった物質は残る)

この性質を利用すれば、ムダ毛をワイヤーに変化させた後能力を解除して消すことで、ゴミを出さずにムダ毛処理を行えます

 

安全性:★★☆☆☆

 

ワイヤーが誰かに触れると、自動的に締め付けていきます。

能力を解除すれば消せるとはいえ、安易に発動しないようにしましょう。

 

悪用性:★★☆☆☆

 

本体が動物なので、人間社会で活用できるような性能ではなく、悪用するのも難しいです。

考えられるのは、糸を編んで漁獲用のネットを作るぐらいでしょうか。

ちなみに、ワイルド・キャット・サイズは2匹で協力してネットを作っていましたが、今回は一人でも作れることとします。

 

自衛力:★★☆☆☆

 

ワイヤーに触れさせることさえできれば相手の体の部位を欠損させられるので一見強力ですが、ワイヤーは風に乗って漂うだけで操作できないため、使いこなすには風向きを読む必要があります。

さらに、攻撃の完遂にやや時間がかかるのもあって自衛力は低め。

 

操作性:★★☆☆☆

 

自衛力の欄で触れたように、ワイヤーを能動的に動かすことができないので操作難度は高め。

また、本体が集中を欠くとワイヤーの締め付けが緩んでしまうので、集中力も大事です。

総評

思考が単純な動物のスタンドゆえ、狩猟向きの性質で殺傷力だけが高く、日常生活で活かせる要素がありません。さらに、攻撃に特化している割に自衛力もそこまで高くないので、残念ながら最低評価となりました。

というわけで、キャット・サイズの総評は、Eです。

関連

【毛を操る】

jojo-stand.hatenablog.com

 

【糸】

jojo-stand.hatenablog.com

 

第9部 The JOJOLands (ジョジョランズ)のスタンド一覧