能力値
能力
- ジャンケンに勝利すると相手のスタンド能力を奪うことができる。
- ただし、5回勝負。一回勝つごとに相手のスタンド能力の3分の1を奪う。3回勝つと完全に奪い取れる。
- 一連の勝負に負けると奪った能力を返さなくてはいけない。
評価
有用性:∞
運次第で能力がいくらでも手に入るという無限の可能性を秘めています。
しかも、似たような能力のホワイトスネイクはDISCが体質と合わないと弾き出されてしまうのに対し、こちらは能力の適性を気にする必要がありません。
自身の能力を増やすことを目的とした場合、ジャンケンに勝たないと奪えないという縛りを加味してもこちらに軍配が上がります。
安全性:★★☆☆☆
このスタンドで理不尽にも能力を奪われた相手は報復に来るかもしれません。そういったいざこざに対応する覚悟が必要です。
悪用性:★★★★★
相手から能力を奪うことを前提とした能力なので、自分さえ得できれば相手のことなんかどうでもいいという悪しき考えの持ち主しか使いこなせません。
使うイコール悪用となる能力です。
自衛力:★★★★★
ジャンケンに勝てば勝つほど能力が増えていくので、運が良ければ自衛力はどんどん上がっていきます。
何も能力を奪っていない状態でも、人型のスタンドなので身を守るぐらいはできるでしょう。
操作性:★☆☆☆☆
求められるのは、怪しまれずジャンケンに持ち込む話術と、勝負運。
ダービー兄弟と違って相手に賭けを認めさせる必要がないとはいえ、いきなりジャンケンを申し込んでOKしてもらう難易度は高いでしょう。
たとえ勝負できたとしても、5回勝負で勝ち越せる確率は2分の1。能力がバレた後に負けたら二度と勝負してもらえないでしょうから、欲しい能力を運のなさで逃してしまうかもしれません。
ひとつ覚えておきたいのは、不正をしてジャンケンに勝っても能力が発動するという点です。つまり、何らかの方法で相手の手を固定すれば、運に身を任せずとも確実に能力を奪えます。
そんなことができるかはともかく、使うのであれば運に身を委ねなすぎないことが重要です。
総評
このブログの「もらえるスタンドはひとつだけ」というルールの穴をついており、運さえ良ければ全てのスタンドを入手できるかもしれないというとてつもないポテンシャルを秘めたスタンドです。
上手く運用できるかは本体の力量と運次第ですが、ヘブンズ・ドアーのような相手の出す手を操作できるスタンドを手に入れれば、確実に能力を増やしていけます。
文字通り無限の可能性を秘めた能力なので、最高評価としておきます。
というわけで、ボーイ・Ⅱ・マンの総評は、Sです。
関連
【能力を奪う】
【ギャンブル】